ブルアリヒジぴこラジオ 3回目 の文字起こし
2016年1月20日
ゲスト:アリーさん
丹波、丹後は京都に仲間に入れてもらえない 「田舎もんが」ってなっちゃう
山城の国は京都 丹波の国や丹後の国は京都ではない
九鬼水軍の墓
アリーさんのお父さんがパソコンが好き、windows95の時代
中学3年生の12月に高専(高校と短大が一緒になったもの、専門学校)
プログラマーになって、システムエンジニアになって
旦那さんと知り合って結婚した
ハードウェアの入れ替えはお金かかるけど、ソフトウェア
5年間の1年目はブラインドタッチしてた
ホームページを趣味で作ってた
クラス40人のうち女の子が10人いて、「意味わからない」という女の子がいたが、
アリーさんにとって「意味わからない」がわからないので教えてあげられなかった。
高専は就職率100%だったから食いぱっぐれがないから入学してくる人もいた
工業高校よりはガラ悪くないから高専に入った
田舎は手に職つけないとやっていけない
田舎同士で結婚する人は逆に凄い
田舎はマイルドヤンキーが多い
田舎はEXILEが好き、酒、車、パチンコにお金かける
田舎は、無理してでもレクサスを買いたい 軽自動車はダサい
キャバクラの代わりにスナックがある
田舎は一軒家を買って一人前という風習がある
例;貧困を救いたい
→なんで私が貧困を救いたいのか
なんでアフリカなのか
なんで日本の貧困を救うではなく、アフリカの貧困を救いたいのか
募金は応援しているよという意思表示でしかない
経済格差を真っ平らにしたいのか、その差が楽しいのか
経済格差を真っ平らを目指していたのが共産主義
共産主義はうまくいかなかったから崩壊した
資本主義は矛盾があるけど、一番平等なシステム 自分の努力次第でどうとでもなるよというシステム
お金の魔法にかかっている
何も保障がないのにお金に価値があると思い込んでいる
お金を使って生きている
魔法をぶっ壊したら崩壊するので、みんな魔法を解かない
お金を生み出した時、人間が人間に魔法をかけた
物々交換からはじめてお金ができた時と
お金がお金じゃなくなった時
銀行というシステムができた時
銀行の由来 イス 座っているだけで儲かる
銀行はただの金貸し
走るから人間の脳が発達した
お金が人間を作った
人が人を警戒していた
物々交換
お金を作ったことで人間が人間を信頼するようになって、仲良くなって、言語が発達して
会話しているうちに新しい言語が生まれて、人間がもっと頭良くなって行った
コメント