はしもとひろき
少林寺拳法、自衛隊、ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナーは家計のホームドクター
ライフプランニング
保険
転職サポート
少林寺拳法の学校から
15歳で自衛隊入隊して防衛大へ進学
自衛隊やめてファイナンシャルプランナーになった
ファイナンシャルプランナーに変わった理由
大学の時にお世話になった先輩が自殺した
常に先輩の死を無駄にしたくないという信念
先輩が死んだ一番大きい理由は家庭の貧困
電車好きだったけど、電車に飛び込んで自殺した
先輩の家庭、お父さんが自衛隊員だったし、三兄弟で家庭にもお金がなかったので、自衛隊入隊に進んだ。先輩自身は普通高に進学したかったが。
自衛隊入隊で貧困な家庭が人が多いかも
家庭が貧しいと仕事を選ぶ選択肢も狭まるはず。
どうやったら自殺を減らせるか。
家庭の問題はお金から発生することが多い気がする。
本題
お金の使い方
Aスーパー、自宅から5分、卵200円
Bスーパー、自宅から15分、卵150円
長期的視野でお金を考える
時給換算してお金を考える
節約は絶対額で考える
大きな買い物の時にこそ慎重に考えないといけない
塵は積もっても山とならない
人生で高い買い物トップ3
1.家
2.保険
3.車
固定費、毎月定額でかかる
固定費をいかに安くおさえるか
変動費
依存費
酒、タバコ、風俗、ギャンブル
長い目で見るとすごい高い買い物
考え方1つ目、長期的視野にかかるコストで考える
例タバコ1日300円、1週間2,100円、1年間11万円、10年間110万円
考え方2つ目、時給換算で考える
根本的な解決は依存しないのが一番良いが。
1ヶ月の給料180,000円
1ヶ月の働いている時間、1日8時間✖️20日160時間
18万円➗160時間=1時間1,125円
もし電車に忘れ物したとして、時給1,500円以下になるんだったら諦めて取り戻しにいかない
お金の守り方
1.3つの財布を作る
2.金利を味方につける
3.時間を味方につける
財布の3つの分け方
短期、中期、長期
短期 日常生活費、トラブルの緊急資金、タンス預金、銀行預金、目安は手取りの2、3ヶ月分
中期 2年から15年のスパン使うお金
敎育費、車代、家の頭金電化製品
長期、15年以上先、老後資金や葬儀代
短期、中期、長期のバランスが大切
短期だけでなく中期や長期にもバランスよく分配しよう
短期だけに分配し過ぎてもアカンし、
長期ばかりに分配し過ぎてもアカン。
三大金融機関
銀行 利息0.001% 税金
保険会社 利息 一時所得
外貨建て
円建て
証券会社 利息 税金
源泉分離課税
金利を味方につける
単利
複利
iDeCo2017年1月に法改正
利息、手数料、税金
保険が嫌いだった、
15歳の時に6,000万円の死亡保障に入っていたから。
気づいたのは大学生になった時。
不信感あった。なんの説明もなく半強制的に加入されていた。
三大保険
定期保険 期間が定められている 安い、全額掛け捨て
養老保険 生死混合保険、高い、満期に満額もらえる
終身保険 一生涯
なんの保険に入っているか
保障は手厚いのか、無駄金使いなのか
そもそも保険は必要なのか
保険はさんかく
貯金はしかく
30歳の死亡 3,000万円
定期保険 60歳までずっと3,000万円
保険の保障は年月経って行くごとに減っていくのがちょうど良いかも
保険はわざと難しくしてある
🟢トレードオフという感覚を身につけよう
この世はあらゆるもの全てがトレードオフ
なにかを選べば、なにかを失うんだ
ズルズルやり続けていることがとんでもない失敗になるんじゃないかとチェックする
お金、時間
時間とお金のトレードオフ
お金は安いけど、1時間消費してしまう、果たしてこれはホントに損していないか
正しいのか
これで良いのかを常に意識してみる
天秤にかける具体例
自分が不倫して離婚する
裁判する
裁判して和解のために慰謝料払う
離婚せず死ぬまでずっと苦痛を感じ続ける方を取るか、
1,000万円払わないといけない方を取るか、
どちらを取るかのトレードオフ
無駄にお金をかけないように気をつけるストレスと、
1,000円くらいいっかと判断する、
どちらを取るかのトレードオフ
ストレスが一番厄介なので一番減らしていこう
ストレス
良いストレス、短期的なストレス
悪いストレス、一番怖いのは長期的なストレス、ストレス度合いは小さいけど、ジワジワ積み重なるのがやばい、満員電車、嫌な上司、口うるさい誰か、脳に悪い、海馬壊れてしまう、精神病になりやすい、人間の脳みそとして耐えられる仕組みになっていないので弱い
🟢人と会う
出会いのコツ
まず良い人を1人見つける
良い人にオススメの人いませんかってきいてみる、良い人からその人を紹介してもらう
量より質
類は友を呼ぶ
良い人は良い人につながっていることが多い
コメント